BLOG
スタッフブログ
●スタッフブログ
2023.07.11
コウモリにお困りではありませんか?
こんにちは、森住建 リフォームLABOの山田 和矢です。
沖縄が梅雨明けしたので東海もあと少しですね。
ジメジメした毎日が終わるのは良いですがその後には本格的な暑さが待っているのでこまめに水分補給をするなど皆さん熱中症には十分にお気をつけ下さい。
さて、今回は今の時期に良くご相談があります「コウモリ」についてご紹介させて頂きます。
みなさんがよく見かけるコウモリですが、実はある事によって悩まされご相談のお問い合わせが年間でも結構あります。
その内容とは、
【建物内への侵入】
お家の屋根裏や外壁の隙間などに巣を作る事があり、排泄物や鳴き声などで不快な状況を引き起こす。
このような状況を実際に気付かれたことのある方はございませんでしょうか?
実際にコウモリの休憩場所になっていたり、住み着いてしまったりしている場合にこのような状況になります。
実際に住み着いてしまったお家は意外と結構あるんです。
コウモリは法的に保護されている為、簡単に「駆除」というわけにはいかず、「追い出す」という方法をとる必要があります。
様々な病原体を保有していますので特に室内に侵入していた場合には必ず除菌する事をお勧めします。
糞の撤去、清掃写真
除菌状況写真(散布)
ではどのように追い出すのでしょうか?
方法はいろいろありますがコウモリに害を加えることなく移動させる方法としていくつかご紹介させて頂きます。
【1】出入り口の封鎖
追い出した後、出入り口を塞ぐ
【2】音、光を利用する
出入りしていると思われる場所に高周波音や強力な照明を使用する
【3】コウモリが苦手な匂いのするスプレー
ハッカスプレーの使用
などがあります。
どこにいるのか?
何匹いるのか?
どのタイミングで追い出すのか?
すべて追い出せているのか?
など判断はとても難しく、経過観察も必要となりますので長期戦になります。
追い出し確認後、出入り口の封鎖写真
いかがでしょうか?
これらは一般的な方法ですが、コウモリの種類や状況によって方法が異なる場合があります。
写真のような状況に気付かれた時にはすぐにご相談ください。
最適な方法のアドバイス、施工をさせて頂きますのでまずは森住建へお問い合わせください。
岐阜・大垣など西濃や西濃エリアのリフォーム&リノベーションなら森住建にお任せください!
→森住建が選ばれる理由
→リフォームメニュー
→施工事例
→最新のイベント情報
ご相談店舗
→森住建 リフォームLABO 池田店
★森住建にお気軽にお問合せ下さい!