BLOG
スタッフブログ
●スタッフブログ
2023.06.13
汲み取り式トイレ大変身!!
こんにちは、森住建 リフォームLABOの東(あずま)です。
季節は梅雨。ジメジメしますね。
さて、今回の話題は、トイレです。
トイレリフォームは年間多く施工させていただいておりますが、今回は、汲み取り式トイレから水洗の洋式トイレへ変貌を遂げたリフォーム工事を紹介したいと思います。
この度工事させていただいたお客様にご協力いただき、ブログ作製させていただきました。
まず『汲み取り式トイレ』というワードを初めて目にする方もいらっしゃるかもしれません。
汲み取り式トイレは、いわゆる、ボットントイレです。
ボットントイレからの変身の一部始終をご紹介させていただきます。
和式タイプの便器です。
築40年を越え、リフォーム時期を迎えています。
お客様は3月に森住建の池田店にご来店。トイレリフォームのご相談をお伺いしました。
現地調査~打ち合わせ等を重ねて5月にご契約いただきました。
今回の内容では工事開始までの流れは次ような流れです。
※お家の状況や工事内容により流れは変わる場合があります。
①お問い合わせ・ご相談(店舗にて)
②現地にてご要望のヒアリング
③現地調査(職人さんと共に工事箇所の確認)
④お見積り提出(提出後、お客様にご検討いただきます)
⑤工事のお返事
⑥仕様打ち合わせ(カラー等お選びいただきます。)
⑦ご契約
⑧工事開始
⑨お引き渡し
主な工事内容としては、以下の3つです。
①トイレ本体、照明器具、換気扇等設備の入替
②タイル、壁、床、天井の解体。→天井、壁クロス新設、床→クッションフロア新設。
③汲み取りから、下水道へ切り替え。
工事は次のよう進みました。
【解体工事】
床も、壁も天井も無くします。スケルトン解体と言います。
【大工工事】
大工さんに天井、床、壁を作る工事をしてもらいます。
中には断熱材も入れていただいてます。
【電気・内装工事】
天井、壁→クロス貼り。壁の四角い穴はコンセント用です。
照明器具、換気扇も新しくなりました!
【給排水工事】
屋外では、汲み取りから、下水へ移行するための工事も進んでいます。
工事前の写真では汲み取りのタンクが設置されています。
重機や手堀にて新たな配管を敷設します。
下水へ繋ぐので、雑排(浴室や洗面、キッチン等)も下水配管へ接続します。
配管布設完了です。
地面も整地して綺麗になりました。
工事前と比較してみましょう。
いかがでしょうか?
とてもきれいに生まれ変わりました!!
以上が切り替え工事です。
この後はお客様にも立ち会い施工状態を確認していただき、お引き渡しとなりました。
最初にお客様にお会いして打ち合わせスタートしてから、おおよそ2か月。
工事自体はおおよそ2週間ほどで完了しました。
内装の色味もステキです。
今回のご紹介は、汲み取りトイレから水洗洋式トイレへの切り替えでした。
森住建では、トイレ入替も多く工事させていただいております。
より快適なトイレにしたい。こんな悩みがあるけど、どこに相談していいかわからない…
などお家のお悩みがあると思います。
様々なお住まいの悩みについて、まずはお気軽にお問い合わせください♪
岐阜・大垣など西濃や西濃エリアのリフォーム&リノベーションなら森住建にお任せください!
→森住建が選ばれる理由
→リフォームメニュー
→施工事例
→最新のイベント情報
ご相談店舗
→森住建 リフォームLABO 池田店
★森住建にお気軽にお問合せ下さい!